<aside> ℹ️ サブアカウントを作成し、様々な権限を付与できる機能です
活用例) 1.組織から部署別の権限を設定 2.梱包作業者とC/S担当者にそれぞれ権限を異なる形で付与 3.荷主会社が直接CMSに接続して映像を確認できるようアカウントの権限を付与
</aside>
❓ 権限管理機能の特徴は何ですか?
❓ サブアカウントメニューが表示されません。
リアルパッキングの会員登録時に登録したIDとパスワードが[マスターアカウント]に指定されます。
マスターアカウントは、すべての権限を持ち、撮影作業者にも接続できます。
ウェブ管理者(CMS)へ接続時、マスターアカウントとサブアカウントに区分してログインします。
マスターアカウントまたは全体管理権限があるサブアカウントにアクセスした後、アカウントの新規登録が可能。
[基本設定]-[サブアカウント管理]メニューから**[新規登録]**ボタンをクリック。
マスターアカウントまたは全体管理権限があるサブアカウントに接続後に訂正可能。
[基本設定]-[サブアカウント管理]メニュー
1.アカウントIDをクリックした後、パスワードと名前の変更が可能です。 (ID変更不可)
アカウント権限の訂正が可能です。
チェックボックスを選択した後、アカウントの削除が可能です。
❗アカウント削除時の注意事項
部署または役割に合わせて事前にグループ形で権限を作ることができます。
マスターアカウントまたは全体管理権限があるサブアカウントへ接続。
[基本設定]-[グループの権限管理]メニューから**[グループ追加]**をボタンをクリック。
グループ名を入力して、グループを生成します。
権限ボタンが設定済みのグループ権限を訂正することができます。
サブアカウントボタンでグループの権限をサブアカウントID別に付与することが出来ます。
❗1つのサブアカウントに複数のグループの設定はできません。
❗個人権限とグループの権限の両方が指定された場合は、両方それぞれで設定された同じ権限を利用できる形で権限が設定されます。
<aside> ℹ️ 全ての撮影映像のうち一部の件だけを選別して、特定のサブアカウントにだけ見せたい時に方法を記述したマニュアルです。 例)全ての撮影映像のうち、A荷主会社の映像のみA荷主会社のサブアカウントで確認できるように設定したい場合
</aside>
権限管理機能から、[撮影情報管理]メニューと[動画一括配信]メニューには、追加オプションが選択できます。
荷主会社の使用サブアカウントを生成して、権限管理でCMS接続権限、撮影情報管理の表示権限、[自分が撮影した映像のみ見る]オプションを順番に選択して保存します。
撮影情報管理>注文情報リスト>注文情報エクセルアップロードでフォームを設定する際に[荷主コード]カラムを追加します。
注文情報エクセルをフォームに合わせて編集して、追加した荷主コードのカラムに映像を表示する荷主会社のサブアカウントIDを追加してアップロードします。